ハムラボ メンバー各局の移動スタイルをご紹介 (イベントの一部を紹介)


無線談話会

アイボールを兼ねて、無線談話をしました。
自宅設備の話や非常通信訓練などの話題で盛り上がりました。

この日の参会者は5名
アンテナ講習会

アイボールミーティングを兼ねて、自作アンテナと移動運用のノウハウを学んでおります。
アンテナさえ確り作れば、QRP 5Wでも海外と交信できるところを知ってもらいました。

この日の参会者は7名
キャンプ交流会

ハムラボとアマチュア無線を知って頂くために、無線の免許を持っていない人も交えてキャンプを行いました。
夜の21MHzでDXが開け、英語での交信に語学力も身に付くと笑い話になりました。

この日の参会者は12名
7M2HLJ

7MHzの移動運用
短縮V-DPでラク楽運用
アンテナは Radix RED-40
JS6SSS

ホテルのバルコニーを一工夫
アンテナは 50MHzと21MHzのフルサイズDPを設置、その場で工夫して設営します。
沖縄からヨーロッパ方面とたくさん交信しました。

7M2HLJとの2局移動
7L1WQO

7MHzの移動運用
12m/hのポールを使い、アンテナはフルサイズDP
JQ1CIV

10MHzの移動運用
アンテナは第一電波工業のHF30FX お手軽運用です
JA1-42963(SWL)

SWLのコールサインが下りたので気合十分にハンディー機で受信。アマチュア無線の楽しさを理解してもらいました。
同じ小学生の交信を実際に聞き、第四級アマチュア無線技士取得に向けて勉強中。

7M2HLJとJA1-42963(小学生)

各局の移動スタイルを今後紹介していきます。
現在準備中・・・